こんにちは。成瀬です。
2021年になり、今年はワインについて少しずつでも書いていきたいと思います。
記念すべき1つ目はこれ。ジュラ地方のクレマン デュ ジュラ ブリュット プレスティージュです。
(参照元:株式会社ラック・コーポレーション)

シャンパーニュと同じ瓶二次発酵(法定熟成期間は9か月ですがなんと倍の18か月!シャンパーニュのノンミレジメ法定熟成期間が15か月なのでそれ以上なんですね!!)で作られており、シャルドネ100%!ジュラですがサヴァニャンは使っていません。
もう5年くらい前から飲んでいますが、この香、味わいで3,000千円前後で手に入るのは正直驚きです。
デイリースパークリングの中心となっています。
正直、初めて飲んだときは適度なミネラル感、イースト香も感じられシャンパーニュだと思ってしまい2,500円という購入価格を聞いたとき、箱買いを即決しました。
周りの友人誰に勧めてもリピート不可避案件となっております 笑
ただし、あくまでも価格とのバランスなので4,000円出して買うかと言われると???なので今後も価格据え置きでお願いしたいところですね。
(実は数年前だと2,500円前後だったのでかなり評価は上がってきているように思います。消費税の影響かな??)
ジュラ地方のワインはフランスワインの中ではブルゴーニュやボルドーに比べてどうしても飲む機会が少なかったりマイナーなイメージがあるかもしれませんが、この1本は是非お試しください!!
高ウマワインはいっぱいありますが安ウマワインを見つけるのはまた違った楽しみがあり見つけた時の喜びはたまりません。
食事会などに招待されたときに持っていくには少し軽い感じかもしれませんが家飲みで気軽に楽しむなら十分満足いく逸品だと思います。
ドメーヌ・グランについては、このほかにもミレジメやロゼなどもあります。
ロゼについてはお試し済みで非常に良い出来です。
次はミレジメも試してみようと思うのですがいつもコスパの観点でノンミレジメに手が伸びてしまっていますので、近々ミレジメも試したいと思います。
ジュラと言えばヴァン・ジョーヌやヴァン・ド・パイユがとても有名ですが、クレマンも本当に侮れません!
ヴァン・ジョーヌとコンテもいいですが、クレマン デュ ジュラ ブリュット プレスティージュは生ハムもあり、イチジクもあり、エポワスなんかのチーズもありだと思います。
とにかく、乾杯に最適ですね!
コメント